2018.05.28 SSD導入

2018.05.28 SSD導入

Home

 2018.05 実家のPCが壊れたと。mouse compの製品で2011年末導入なので6年4ヶ月経過。 GWに行って触ってみたのですが、確かに何度電源on offしても起動しない。 直前に特に変わったことはしていないとの事。

 フタ開けて、SATAケーブル差し替えたりHDD振ったり切り離したりして原因の切り分け。 HDDはseagate製1TBでモーターは回っている、半死亡らしい。 win7導入DVDから起動してHDD内のフォルダは見えたので、 起動はしないが認識はされててほぼ読めるみたい。

 そろそろSSDの作動も安定して安くなってる頃かと、 ネットでSSDの値段を調べて、 内外価格差はほとんどないみたいですね。即納なら国内調達もあり。
 実家近くのPCも置いている電気屋を3件回ったのですが、 内蔵SSDを置いている店がほぼない。ここは田舎なのか? ガソリンと時間を無駄にしました。
 一軒あるにはあったのですが128と480が1種類ずつしかなくて、 メーカーも聞いた事がない(自分が知らないだけ?)モノで、 しかも値札が付いてない。
 値段聞いたらおおよそ○○円ぐらい(ネット価格の2〜3倍)とか、 組み込みまで依頼するとおおよそ△△円(さらに高価)とか、 はっきりした値段が帰って来ない(相手見て値段決めるのか?)。 他のは取り寄せで1週間ぐらい、とかでとても買えない。

 ヨドは最寄の実店舗に在庫があれば翌日配送も可能だったはず、調べてみると、 SanDiskの240GBが7kぐらい、博多に在庫あり翌日配送可、これで。
 翌日夕方予定通り着。
 マザボのSATAコネクタは6つ、近くにSATA3.0 6Gb/sと書かれてて、 うち2つ色が違う(黒っぽい)のでこちらが3.0か。
 ケーブルが2本しかないのでDVDとSSDをマザボに繋げてwin7pro 64インスト。 ネット設定は自動で終了、
 そのままでは解像度がディスプレイに適合してない(横に引き伸ばされたような)。 マウスコンピュータのHPからPCのシリアルで検索して適合するドライバDL、インストで画面が最適化。
 家族分アカウント作って、パフォーマンス優先にしたり、フォントだけ綺麗にして、 セキュリティレベル下げたり各部調節。chrome、プリンタドライバ、 各種ツール入れて初期設定。何回も再起動させましたが爆速ですね。
 一通り終了してからDVD切り離し(SATAケーブルが2本しかないので)、 問題のHDDを繋げてみました。 当然ながらデュアルブート画面は出ませんが 問題なく読み書きできる。起動関連部分のみ壊れたのかも、一番読む所だし。 そこからさらにツールや設定ファイルを吸い上げ。データ保存先には使えそう。
 GW中の作業はここまで。

 帰宅後、SSDの周辺事項を調べてみると、 win7でSSDの最適化をしないといけなかったらしい。 それはお盆休みの時にでも。
 自分のnotePCは128GBのSSDで、それが必要とは知らず最適化作業はしていなかったのですが、 一通り見た所、既に最適化済みで特に変更を必要とする設定はありませんでした。 この辺も自動なのかも。

 自分のDTPCも起動が不安定(時々起動に失敗する)になってきておりHDDの寿命も近いようで、 こちら用には中華SSDを探しまして、kingなんとかの360GBで7k強をアリババから。
 あとSATA3ケーブルは国内で500円前後がアリババだと100円前後なので2+2本発注。

 SSDにはwin7 pro 64(現在はhome 64)を入れる予定。 win7 SP2?相当のもの?があるようですが、 ネット経由で更新が延々終らないトラブルは、現在解消しているみたいなので、 そのへんは気の向いたときにでも。

 5月27日、SSD無事着、 11周年記念だそうです。360Gで間違いなし。 その少し前に先に発注したケーブル2本着。 PCのふた開けて、SSDに電源とSATAケーブルつないでDVDドライブにwin7pro導入ディスクを 入れて電源入れても読まれない。なんで?
 あれこれやって、マザボ上のSATAコネクタを空いている所に差し替えたら 読むようになりました。マザボ上に4個あるSATAコネクタのうち1つが不安定らしい。
 その後は普通にインストールが進み、うちのネット環境では自動では設定されず。 いろんな所にいろんな呪文を書き込んで何回か再起動してネットOK。
 デフォのIE9でマウスのHPに行ってドライバDLしようとしたら、 ブラウザが古いせいかDLできず。 先にchrome入れて、ドライバDLはOK。5つぐらい順番守って解凍セットアップ、 ディスプレイが最適化。

 使用頻度の高いソフトから順次移動中。
 DOS窓のnulは当たり前ですが正常に作動。
 HDDのシステム予約100MBがDに割り当てられ目障りなので、見えなくなるように削除。
 DVDを安定したSATA端子につなぎ変えてPCの蓋を閉じました。
 ベンチしてみた所、SATA3の半分ぐらいの速度、マザボ基盤にSATA3とも書かれてないし、 うちのは導入時期が実家のより少し早かったのでSATA2仕様ですね。 win7インデックスでは7.8でまずまず、 実家のSATA3と比べても差は感じられない。
 これでこのPCは電源、HDD→SSDと交換したことになります。

 SSD上の共有フォルダが、あるPCでは読み書きできるのに、別のPCでは [〜に対するアクセス許可がありません]が出て、見えません(共有あるある)。 しばらくこの件で格闘しなければ。
 と思っていたのですが、何が効いたのかよくわかりませんが、 PWなしとかeveryoneにフリーアクセスとか 最大限に共有し易くして、何回か再起動させたらあっさり共有できるように なってました。
 どう運用していくかなのですが。 死にかけたHDDがEドライブに割り当てられてます。 OSとアプリをSSDで、データはHDDから緩やかにSSDに移行しようかと。 SSDの書き込み寿命はあまり気にしないでいいみたいですし。
 HDDにwin7home、SSDにwin7proが並存している場合ですが、 最後に起動した方が次の起動時に優先されます。 切り替えたい時は起動させたくない方のケーブルを抜くなどする必要があります。

 2018.06.05 SSDと瀕死のHDDをどう振り分けて運用しようかと考えていまして、 OSとアプリをSSD、写真や文書データなどをHDDに置こうかと作業していました。
 今まではOSと同じドライブに置いたBATファイルからTemp内 (ここにウイルスが仕込まれていたことがあったので)を消去していまして、 それをHDDのEドライブに置いたBATから SSDのCドライブ内のTempフォルダ内を消去するように修正しました。 しかしCDコマンドで該当フォルダをC:\から絶対指定し実行すると、 なぜかEドライブのBATが置かれているフォルダ内が消去されました。
 CDコマンドでEからCドライブに移動しなかったわけですが、 CDコマンドでのドライブ移動には/Dオプションが要るそうです。 知らなかった、多分今までドライブまで移動させた事がなかったのかと。
 消去されたファイル類の復活にどえらい手間が…orz。
 半日近くかけて大部分は戻しましたが、一部は失われましたorz。

Home













inserted by FC2 system